Bicycle Security Lab

自転車の鍵の格付サイトです。鍵のレビューや切断実験、鍵の研究を行っています

自転車の鍵を破壊しまくって分かったおすすめの最強の鍵

最終更新日: 2020年3月18日

世の中に切れない鍵はないけれどおすすめはある

当サイトを始めて約4年、安い鍵から高い鍵まであらゆる自転車の鍵を切断、研究してきたからこそ、自信を持っておすすめできる「最強の鍵」を紹介します。

f:id:tugune:20190620200943j:plain

出先での安全を求めるなら最強のU字ロックは2種類!

お出かけ中に自転車を駐める必要がある時の安全性を求めるならU字ロックを使いたいです。自転車用の鍵で最強と言われているのが下記のABUSの「540」とクリプトナイトの「ニューヨークロック3000」。

どちらも各メーカーの最強レベルとしてラインナップされている商品で、特大のボルトクリッパーでも切断できないほど頑丈に造られています。盗難者も大概これを見ると普通にびびると思われます。

このクラスになるとジャッキやサンダーを使った特殊工具に対しても耐性が強く、ABUS540は、14トンの負荷がないと切断できないと言われているので安心ですね。車用のジャッキはせいぜい3、4トンなので遙かに強いことが分かります。

デメリットはサイズが大きく、折りたたんだり、綺麗に収納できないので、バッグに入れるか、このままフレームに固定することになります。

もちろん、これ以下のレベルでも十分問題ないケースが多いと思いますが、最強はどれ?と聞かれるとどのサイトでも間違いなく登場する代物です。

---

ワンランク下がりますが、もう少しコンパクトで最強に近いグレードのものをもうひとつピックアップ。どちらを選ぶかは、在庫のありなしとサイズ、デザインで選んで大丈夫かと思います。

使い勝手と安全のバランスが良いABUSの多関節ロック

U字ロックは使い勝手が悪いから嫌だ!という人に残された選択肢は「ABUS6500」ほぼこれ一択でしょう。

私も使っている鍵で重量もそれなりにありますが、U字ロックの不便さを解消できて、地球ロックを考慮するとこれが最良の選択になると思います。

多関節だけあって折りたためるので、自転車のフレームに付けさえすれば邪魔にもならないです。1.5キロという重さはロードバイクにはきついと思いますが、盗難されるよりはましですよね。トレーニングだと思って付けてみるのもひとつかと。

また、U字ロックと違い関節が動くので、ジャッキなどを使った力業も通用しません。もちろん、弱点がないわけではないですが、通常利用であれば上記のU字ロックに次ぐ鍵であることはいうまでもないと思います。

 

このシリーズの下位モデルにABUS6000もあるが、、

切断実験で大型ボルトクリッパー対策にはならないと格付したため、高級自転車にはおすすめしませんが、地方などプロの盗難が少ないエリア、短時間しか停めないという人には十分おすすめできます。

現状、多関節ロックで大型ボルトクリッパー対策するなら、ABUS6500一択になると思われます。

 

重量1kg程度で強いおすすめの鍵もある

現実的に考えて最強の鍵の重量が無理なら、このへんで手を打とうか、、というラインをひとつ紹介しておきます。

 Evolution Mini-7は、このブログでも実験している鍵です。U字ロック自体なら1kgを下回る重さで、上記「540」には及ばないけど中々の強さで中型ボルトクリッパー程度なら余裕で耐えられます。

ただ、これに付属するケーブルロックはニッパーで切れる低レベルなので、地球ロックする際は、必ずU字ロックを使うようにしてくださいね。ケーブルロックはフレームとホイールを繋ぐなどパーツの盗難防止として使うこと。逆だと無意味になります、、

 

もっとシックなものないの!?という人はこの商品もありかと思います。重量も900gと1kgを下回りますが、ABUSのランクでもレベル12/15をマークしています。ただ、価格がEvolution Mini-7よりも2倍近く高いためデザインが気に入る以外で選ぶ理由は少ないです。

ABUSもクリプトナイトも海外メーカーのため、国内取り扱い製品は代理店が取り扱うものか、並行輸入されたものしかありません。直接海外から買えるひとはもっとバランスの良い鍵もあるので、ぜひ各メーカーページからチェックしてみてください。

軽くて強い鍵は金を積めば買える?(要輸入)

耐久性と強度の最強を求めると必ず鍵は重くなります。これを解決する方法はひとつ。金で解決すること。

例えば、「APEX Ti」という鍵が販売されています。約2万円です。この商品はチタンを使った強度が高い鍵なので、焼き入れ金属の約1/3ほど重量が軽いんです。多関節の弱点である関節部分も刃が入りにくいように工夫されていて、よく考えられている鍵のひとつだと思います。

日本ではまだ使っている人が少ないので、レビューも少ないですが写真で見る限りそんなに悪いモノだとは思えません。

その代わり価格が2万円と高めの設定で、現在購入するには基本海外から取り寄せになります。Amazonなどにも一部販売されていますが、正規代理店ではないので気をつけてくださいね。

現時点だと、詳細は不明の部分も多く、実物を見れないので順位としては6位にいれることにしました。

チェーンロックやリング錠は時代遅れ?

ここまで読んで、チェーンはダメなの?と思われたひともいると思いますが、チェーンは強度を上げるとU字ロックや多関節よりも重くなり非効率。軽くすると細くなり小型のボルトクリッパーで切断できてしまい役不足になるんです。

U字ロックかワイヤーロックかみたいな時代ならチェーンロックでも良かったと思いますが、多関節ロックがある今、あえて選ぶ必要性は薄いと考えています。

また、自転車固定式ロック(リング錠)はそもそも固定物と繋げる「地球ロック」ができないので、自転車ごとトラックやハイエースに載せられる可能性が高いです。高級自転車のメインの鍵としては、購入する理由はないですかね。

毎日同じ場所に停めるならバイク用のロックも選択肢に

マンションや会社の駐輪場など毎日同じ場所に停めるひとは、同じリズムで自転車が置かれているため、窃盗団も安心して狙うことができます。

やむを得ず同じ場所に置かざる終えないときは、重い鍵がいいです。下記のようなバイク用なら鍵だけで17kgあったりするので、まず通常の工具では太刀打ちできません。もちろん、この鍵は持ち運びができないので自宅や移動先に保管しておくことになりますが、、

価格も自転車並みなので買う勇気がでない人がほとんどだと思いますが、この鍵以上の値段の自転車を放置するしかない場合はやむを得ない選択になるのだと思われます。

ここまでする?って感じですが、切断できない鍵って本当に世の中にないんです。。

 

でも盗られない最強の方法は室内保管だということ

可能なら室内に保管しておきたいです。説明はいらいないと思いますが、さすがに家に侵入してまで自転車を盗もうと考えるひとは少ないです。

自転車を置けるほど玄関広くないし、というひとは室内における自転車用のハンガーを購入する方法も選択肢のひとつです。

盗られるのが不安という人は、ぜひ一度室内保管ができないか検討してみてください。

 

庭付き戸建ならガレージ保管も安全

自宅など室内に保管できない時はガレージ保管という手もあります。一戸建てなどで庭がある人は簡易のガーレンジを購入するのもひとつ。

ガレージの良いところは、盗難者の目線から隠せるのはもちろん、雨や日光などから自転車を守ることができること。

1万円以下のガレージは下記のようにビニール素材なので、高級自転車に目を付けられるとアウトになるので注意が必要です。そんな心配がありそうな場所のときはしっかりとした倉庫のタイプをおすすめします。

正直↑これが欲しいです!ガルウイングみたいに上に蓋を開けるのがなんか楽しそう。でも高い、、いつか庭付き一軒家に住んだときは買いたいな、、

また、週末にしか自転車に乗らないというひとは、下記のようなバイク専用ストレージがあるトランクルームをレンタルするのもありだと思います。

盗難保険のある会社もあるようなのでまたじっくりと調べてみたいと思います。

とはいえ、住んでいる場所によると思うので近所を確認してみても良いかと。少し調べてみて比較的全国に展開してそうな会社を試しにひとつピックアップしてみました。

『ハローストレージ』【公式】

補足。

この記事で羅列した鍵は大型のボルトクリッパーでも容易に切断できないレベルです。とはいえ、電動サンダーや油圧カッターに耐えられないケースも考えられるため、停め方や鍵の付け方には注意してくださいね。

今回おすすめした鍵だけではちょっと、、という人は、下記の鍵の格付ランキングも見てみてください。