自転車の鍵に必要なサイズを計算!
自転車の鍵選びで強度の次に悩むのがその「サイズ」。
長すぎると邪魔だし重たくなるし、短すぎると届かなくて意味ないし、、。
ということでご近所周りのポールサイズを測って平均値や中央値を出せたらなと思う。
もちろん、計測する場所によっては地球ロック禁止や法律違反もあると思うので、実際に停めることを目的にするのではなく、あくまで必要最小限のサイズ感を割り出すことを目的に実施してみようと思う。
計測方法は写真を撮ってポールの円周を計測、計算で直径を割り出す。
---
先に結果報告!
◆現在の平均値 円周373mm、直径119mm
◆現在の中央値 円周220mm、直径70mm
◆現在の最頻値 円周190mm、直径60mm
※コンビニのポールサイズは 円周240mm、直径76mm
サンプル数は少ないが中央値の数値は「コンビニにあるポールの円周サイズ240mm」と「路上の標識ポール円周サイズ200mm」の中間値になった。
人によっていろいろなケースが考えられると思うが、一旦最低限のサイズを決めるなら「コンビニにあるポールサイズ」ここが汎用ラインになると思われる。
ポールサイズを測るまで横幅ばかり気にしていたが、U字ロックは奥行きの長さで地球ロックできる場所がかなり制限された。実は奥行きの確保もかなり大切なんだなと実感。
例えば、コンビニに停めようとすると Evolution Mini-7の内径の長辺が180mmなので、約80mmがポールに取られ、残り100mmで自転車のフレームを固定することになる。密着させたとしてもギリギリ可能な範囲かと。
パルミーやパナソニックのU字だと1300mm程度なので即アウト。このあたりのコンパクトな鍵はやはりホイールとフレームを繋ぐ等のサブ使用がおすすめされる。
人気のABUS1500などはほぼどこでもイケるということが分かった。
スポンサーリンク
地球ロックするために、最低限必要なサイズは
円周500mm以上、内径の幅80mm以上、内径の縦160mm以上
内径の横幅は約80mm以上、縦は自転車のフレーム幅とターゲットとの距離にもよるが、約160mm以上あれば中央値と最頻値を超えるので、地球ロックも不可能ではなさそう。かなり条件は厳しくなるとは思うが、、
円周はU字かプレートかワイヤーかによって多少変わってくると思うが、U字ロック以外はそんな短い鍵はないので、U字ロックを購入する際の参考にしてもらえたらと思う。
検証サイズ一覧
円周 | 直径 | |
160mm | 50mm | |
180mm | 57mm | |
190mm | 60mm | |
190mm | 60mm | |
190mm | 60mm | |
200mm | 63mm | |
240mm | 76mm | |
240mm | 76mm | |
470mm | 160mm | |
580mm | 184mm | |
660mm | 210mm | |
1170mm | 372mm | |
平均値 | 373mm | 119mm |
中央値 | 220mm | 70mm |
最頻値 | 190mm | 60mm |
---
とりあえずサイズを測ってみる
しばらくの間はメジャーを持ち出して、目がとまったポールを測りたいと思う。気にしすぎだと思うけど、ふと立ち止まって写真撮ってメジャー巻き付けてたら完全に不審者だよね。。
円周は160mm、直径は50mm
水路のそばによくある柵です。意外と細い印象ですね。ただこの手のポールは白い塗装が確実に鍵に付くのでここには停めたくないんですよね、、
サイズ的には細いU字以外はほぼいけるサイズです。
円周は180mm、直径は57mm
公園の柵です。網の部分はパチッと切れそうなのでパイプの部分を測ってみました。
U字の形や太さによっては取り回しができないかもです。ABUS6500みたいに幅広プレートだと編み目に入らない可能性も出てきます。
円周は190mm、直径は60mm
ショッピングモールなどにある自転車スペースのポールです。
このサイズなら自転車のフレームが太すぎない限り、幅寄せすれば小さめの「PALMY(パルミー)」や「Panasonic(パナソニック) 」のU字ロックでも比較的留めやすいと思います。ただ水平になっている横パイプは高さが合わないとまず留められません。縦のパイプを利用すると、どの自転車でも留めやすいと思います。
こういうのを色々なところに作ってほしいですね。
円周は190mm、直径は60mm
同じくショッピングモールなどにあるポールです。
これはバイクをおけるスペースの仕切りで使われていました。
こちらも太いポールは上記と同じサイズです。
円周は190mm、直径は60mm
バス停などの標識に使われていたポールです。ここに地球ロックする人は少ないと思いますが、目についたので撮影しておきました。
直径も60mmと標準的ですね。
円周は200mm、直径は63mm
よくある標識が付いているポールです。
周りの雑草がのどかでいい感じに生えてますね。
ポール自体はかなり高さがあるので上から抜くことは不可能。
太さも63mm程度なので比較的どの鍵でも問題なく使えるでしょう。
円周は240mm、直径は76mm
コンビニのサンクスにあったポールです。意外と太いですね。横幅はどの鍵も問題ない範囲だと思いますが、PALMY(パルミー) のように縦が130mm程度だとフレームまで届かないケースが多い気がします。 Evolution Mini-7が180mmほどあるので、コンビニによくいく人は考慮した方が良さそうです。
円周は240mm、直径は76mm
コンビニのセブンイレブンにあったポールです。意外にも上のサンクスと同じサイズですね。最低限このサイズはクリアしておくと安心なラインのような気がします。そうなるとU字ロックだとアルミ系は全滅、、悩ましいです。
円周は470mm、直径は160mmと75mm
駐輪場の雨よけの柱です。丸ではないですが地球ロックすることも多いと思うので入れてみました。結構太いんですよね、、U字だと基本的にアウトだと思います
円周は580mm、直径は184mm
歩道にポツンと立っている電灯の柱です。下部の太めのところで測っています。
580mmは中々微妙です。900mmあるABUS6000ならギリギリいけるかと思いましたが、幅が足りないのでプレートが横に広がり、手前にフレームを収納するまでの隙間が作れませんでした。ABUS6000の1200mmなら問題なく囲めそうです。
円周は660mm、直径は210mm
小さめの電信柱です。魚の背骨のような変なシミが気になります。。
なんでしょうね、ヒビでもないし横に広がるシミ?
この辺りから短い鍵はNGゾーンになります。人気の「ABUS(アブス) 1500」は1100mmあるのでクリアできそうです。
円周は1170mm、直径は372mm
よくある普通サイズの電信柱です。
これに地球ロックするひとはいないと思いますが、停めるなら1800mmクラスの「DR-180」や「crops(クロップス) Q3」などのワイヤーロックぐらいでしょうか。
ただこの辺りになると鍵自体の強度が心配になります。ちなみに「ABUS(アブス) 1500」や「クリプトフレックスケーブル」では自転車まで届かないので無理です。