Bicycle Security Lab

自転車の鍵の格付サイトです。鍵のレビューや切断実験、鍵の研究を行っています

自転車を盗難されたら、すぐ行うべき基本行動の全リスト

大切な自転車が無くなっていたら、やること!

自転車の鍵について日々研究していたら、盗難時の対策や探し方などの知識も少しづつ増えてきました。今回は自転車を盗られてしまった際に行うべき、基本行動について書いていこうと思います。

f:id:tugune:20180609022114p:plain

文章なんて読んでいる暇がない人用に簡単なフローチャート作りました。
かなり簡易な図にはなりますが、これを見てもらえれば全体のイメージがしやすいと思います。

では、チャートとは多少内容が前後しますが、詳細について詳しく見ていきましょう

①まずは、盗難された場所を確認する

1.駐輪場に停めていたはずなのに無い。

自転車専用の駐輪場に停めていた場合は、「停めていた自転車が無くなっています」と管理している場所に連絡しましょう。
管理者は市や県、民間等色々ありますが、必ず連絡先がどこかに書いてあります。

この電話は、今後警察等から管理会社に連絡が行った際にスムーズに動いてもらうための事前共有の意味と、もし管理者に通達があったときにすぐ連絡をもらうため、そして駐輪場に今後の対策をしてもらうためのクレームとして連絡します。

防犯カメラがあれば後々確認してもらえる可能性もありますし、連絡しておいて損はありません。

もちろん、有人の駐輪場なら管理人室に行きましょう。
駐輪場に正しく停めていた場合は撤去の可能性は基本ありませんので、盗難の確率大です。

※ごくごく稀に管理人が整理のため動かしているケースもあるようなので注意。

2.路上であれば盗難ではなく、撤去・移動・整理という可能性。

自転車が撤去されたケース。

Googleで「自分の市町村名+自転車+撤去」で検索すると市役所などの撤去場所の案内や電話番号、エリアによっては撤去自転車を照会することができます。

例えば、「港区 自転車 撤去」で検索すると下記のようなサイトがでます。

港区公式ホームページ/撤去した自転車等の保管場所

基本的に撤去された場合は、撤去場所に告知しているケースが多いです。
自転車の防犯登録をしていれば、その番号を使って直接問い合わせることができます。

自転車を整理しているケース。

ショッピングセンターの周辺や路面店の前、イベント会場などは、警備員が自転車を駐輪場に運んでいたり、整理目的で移動していることがあります。

置いていた場所を冷静に判断して周囲を見回してみましょう。

3.切られた鍵が放置されている、または何もない。

自転車の鍵が切られていた場合、盗難で間違い無いでしょう。

自転車を置いていた場所と残された鍵の残骸、その周辺を写メします。
自転車を置いていた時間と盗難が確定した現在の時間をメモしておきましょう。

できれば、事前に自分の購入した自転車の商品ページをブックマーク(キャプチャ)して、本体のイメージ画像やスペックがすぐ確認できるようにしておきたいです。

盗難届けを出す際に色々聞かれることが多いので。

 

また、捨てられていた鍵には盗難者の指紋が残っている可能性もあります。

実際に採取することは無いかもしれませんが、もしものことを考えて写メした後にビニール袋などに入れて保管しておきましょう。そもそも切断されてたということは器物損害ですから。

 

②盗難確定なら、自分の自転車の防犯登録の番号を確認する

1.防犯登録は事前に登録しないといけないので、登録していない人はスルー

2.登録した記憶があるひとは登録カードを探しましょう。

紛失した場合も身分証明書をもって最寄りの警察署に行けば大丈夫です。

よく街中で警察官が自転車を見ながら盗難された自転車かどうか照会しているのをみかえますが、確認しているのはこの防犯登録の番号なので、無駄と思わず登録しておいた方がいいです。

防犯登録をしていない人へ

防犯登録は、自分の自転車の所有権・所有者を警察のビッグデータに登録することと同じ行為です。

その自転車が自分のものだと証明するのに必要な手続きなので、車でいう車検証や免許書と同じぐらいの価値を見出せるはずです。
また、撤去された際にも防犯登録番号があれば電話等で照会してもらうことが可能になります。

単に警察に自転車を探してもらうためだけにお金を払うのではないので、入っていない人は早めに登録しておきましょう。

ちなみに、私は原本は家に保管。iPhoneのアプリ「1password」に写メしたデータを保存しています。

③警察に行き盗難届けを出す

これをしないと後々めんどうなことになる可能性があります。

所有権の移動やらなんやら難しいことが起こる可能性があるので、法律に詳しくない人はちゃんとした段取りを踏んでおく方がよいです。

また、前述した撤去の場合、盗難届け・被害届を出していた場合は無料になるケースもあります。盗難されて放置→撤去という場合も多いかと。

ほかにも盗難保険等に入っている人も盗難届はほとんどのケースで必要になるはずなので、やはり最低限提出しておいたほうがいいですね。

 

また、自ら自転車を発見した場合や盗難者とトラブった場合、防犯カメラがある場合にも盗難届けを出していれば警察がすぐ動いてくれる可能性が高まります。

私も過去に盗られたことがあり、その際はかなりお世話になりました。

自ら発見した自転車には他人の鍵がかけられており、警察に連絡したところ速攻動いてくれたこともあります。。

「盗難届け」は警察が見つけてくれる可能性にかける!というよりも、盗難された事実を法にのっとって正しく証明すること。

車で事故したときに警察呼んで事故証明を取るのと同じぐらいの意味があります。

また、盗難届けを出すことで窃盗者に犯罪者としての容疑をかけることになりますので、必ず出しておきましょう。

あと、これはケースにもよりますが、、、

盗難届けを出すときや、何かしらの理由でトラブってしまったときなど、警察署・交番に行かないといけない場合がありますよね。そんなとき、、

例として書きます。私は交番に直接いかず、もう一つ上の警察署や相談窓口に一度連絡します。その上で交番にいくと警察署から事前に連絡がいっており、スムーズに処理してもらえることが多いです。

あと、内容により印鑑が必要だったりもするので、後出しで言われると取りに帰るのめんどくさいですよね。先に必要書類も確認しておきましょう。

昔、直接交番に行った時、忙しかったのか対応がすごく悪く、警察署経由でいくと対応がものすごく良くなったこともあります、、、

④自転車の探し方は、自分の足で探すORネットで探すの2択です。

上記2つが済んだらやっと探します。

1.探し方は、自分の足で探すORネットで探すの2種類です。

2.盗難者、犯人の視点から探すと見つかりやすいかもです。

盗難の目的は転売、足代わり、部品を自分で使う。のどれかだと思います。

このうち、転売目的なら転売先を探す。

足代わりなら、乗り捨てられていそうな場所を探す。

部品を自分で使われるケースが、一番探すのが大変です。

「case 1」自らの足で自転車を探す

自分の足で探す場合、盗難者の視点というところの足代わりのケースになると思います。この場合、探す場所は人が集まる場所です。

例えば、駅やショッピングモールなど歩いていくのがめんどくさい時にちょうど良さそうな自転車を見つけたから乗ってやろう!というケース。

この衝動的な相手は転売等を考えていないので、自転車の必要がなくなった場所で捨てられていることが多いようです。

私が過去に自ら見つけた場所は駅前のパチンコ屋でした。盗難場所から約1キロほど離れた場所です。たまたま見つけたのですが自転車が派手だったのでよかったです。

「case 2」SNSで拡散する

残念なことに自らの足以外で、探す方法はネットの利用がメインになります。

乗り捨てられた自転車を他人の協力を得て探すという方法。

 

FacebookTwitterInstagram、ライン、拡散できるものはすべて利用しましょう。

その際に、自転車の写真、ブランド、商品名、パーツの種類、傷などの特徴、防犯登録番号などを記載しておく必要があります。

普段からメモして保管しておくことをオススメします。

また、連絡がつくSNSなら大丈夫ですが、状況により連絡先を入れた方がいいケースも。その際は新しくGmailなどを取得して個人情報的にOKなアドレス(捨てアド)を使用しましょう。

 

Twitterやインスタで拡散するときは、下記のようにハッシュタグを付けると広がりやすいです。

#自転車盗難 hashtag on Twitter

また、自転車の盗難専用の拡散サイトもありますので、登録しておきましょう。

盗難自転車情報検索・盗難対策サイト 【CSI 自転車特捜24時】

「case 3」オークションサイト、フリマサイトを確認

転売目的で盗難された場合、国内で出回る&自分で探せられる範囲はこのあたりになります。

ヤフオク!

https://www.mercari.com/jp/

ジモティー

ラクマ

モバオク

ヤフーオークションもメルカリも新規出品のアラートが複数設定できるので、「自転車とかロードバイク」とか検索範囲を広くした状態のもの、ブランド名、商品名、色など細かく指定したものと数種類設定するのがオススメです。

必ずしも商品名やパーツ名で出品されるとは限りませんので。

「case 4」自転車の中古車ショップを確認

盗難車を中古扱いで中古車屋に売られることもあります。

Googleで「地元名+自転車+中古」と検索してネット販売しているショップを探してみましょう。

お店側も盗難車と気づかずに販売している可能性も否定できません。

また、過去に中古車屋が盗難しているニュースを見たことがあったように思います。ほとんどの中古車は健全な運営をしているはずですが、念には念を入れた思考をおすすめします。

ネット上で出品自転車が確認できるサイトの一部も書き出しておきます。

ここがすべてではないでが参考までに。

サイクリー

バイチャリ

クラウンギアーズ

CYCLE PARADISE

サイクルハンター

【BICI AMORE】

ネオスタ

Valley Works

あとは、根気よく、地道に地元の中古車屋さんをローラー作戦で回ってがんばるしかないです。

プロの盗難者はすぐ売らず、一定期間放置してから売りに出すひともいるようなので、気長に探すのがいいようです。

「case 5」盗難パーツを盗難者が使っている場合

正直、見つけるのはかなり困難です。

それは部品にシリアル番号がないことが多く、自分が購入したものと証明することが難しいからです。仮にパーツに付いた傷の写メを取っておいても難しいと思います。

ただ、もしかしたらのこともあるので、私は写メしていますが。。

パーツを転売されているケースの場合は、先ほど同様ネットから探しましょう。

⑤もし、どこかで自分の自転車を見つけてしまったら

お客のふりをして様子をみるだけにしましょう。

間違っても、それ自分のですが、、!などと質問してはいけません。

逃げられるか、襲われて危険な目に会うか、トラブルになるだけです。

にアクションせず、必ず警察の相談窓口に相談します。

連絡すると警察の人が次するべき行動を指示してくれるはずです。

その場で連絡できるように電話番号を控えておくと便利。

※どうあがいても見つからなかった場合。

ガチプロに狙われた可能性があります。

海外に出てしまっていたり、分解されてしまっていたり、この場合は諦めるしかないようです。。

この経験を無駄にせず、次は盗られないように徹底した意識づくりと自転車の守りを固めましょう。

※今後のために

まずは鍵の選び方と停め方です。

簡単に書くと、強固な鍵を使うこと、地球ロックすることの2点です。

このふたつを注意するだけで盗難確率はかなり下がると思われます。

鍵についてはこのブログでも多く検証しているので、必要に応じた鍵選びの参考にしてもらえたらと思います。